京浜急行電鉄 旅客用車両

京浜急行電鉄TOP -- 京浜急行電鉄 現役車両 -- 旅客用車両

現役車両

旅客用車両

・新1000形
本形式は、老朽化した1000形と700形の置き換え用として、2100形の車体や主要機器をベースとした新形式の車両として製造されました。
設計にあたっては快適性の向上、環境への配慮、省エネルギー化、保守の低減などを目指したものとしました。
コンセプトは「人に優しい新1000形」と京急の駅や車内に広告が掲示されています。

・2100形
京急本線・久里浜線を運行する快特で使用されてた2000形の後継車として製造され、8両編成10本(80両)が在籍します。
京浜急行電鉄の創立100周年を記念し、21世紀へ向かう車両として「2100」の形式称号が与えられました。
本形式の導入により2000形は3ドア化への格下げ改造を受けて1000形や700形を置き換えたので、事実上これらの車両の置き換え用として製造されたとも言えます。

・600形(3代)
1500形に次いで、1000形の置換用都営地下鉄浅草線乗入車両として製造されました。

・1500形
1000形の老朽取り替えを目的に、第2世代の東京都交通局(都営地下鉄)浅草線・京成電鉄・北総開発鉄道(→北総鉄道)への乗り入れ車両として製造が開始され、 乗り入れ協定に基づき、京急で初めてT型ワンハンドルマスコンを採用しました。

・2000形
600形の代替時期にあわせ、おもに快速特急用として特に長距離旅客のサービス向上を狙って製造されました。
料金不要でありながら有料特急に比肩しうる内装をもつこと快適性とラッシュ時への対応の両立した設計です。

・800形(2代)
普通列車を高加速・高減速・多扉の車両に置き換えてスピードアップ及び停車時間を短縮することで、 ラッシュ時間帯の優等列車の速度向上を実現するために設計・製造されました。

・1000形
本形式は東京都交通局(都営地下鉄)1号線(現・浅草線)乗り入れ用として計画され、乗り入れ開始に先立つ1959年に製造を開始し、 1978年(昭和53年)までの19年間で旧デハ800形・850形からの編入車を含めて356両が製造されました。
製造期間と使用期間が長期にわたるため、非常に多くのバリエーションが存在します。

旅客用車両



HOME | 路線 | 現役車両 | 歴史 | 割引乗車券 | サイトマップ